| 
	
 
 
  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 著者略歴 本名 大貫満雄(おおぬき みつお) 日本ペンクラブ会員 1928年 浜松市生まれ 1953年 東京大学法学部卒業。 協和銀行副頭取を経て、作家活動に入る。 著書に「降格を命ず」「支店長の妻たち」「社長の椅子」「凄腕人事部長」「修羅の銀行」上下巻「手形無惨」「融資赤信号」「男たちの藩」「江戸妖草伝」「夏に狂う」「秋風高天神城」「冀北の人 岡田良一郎」「幻妖城異聞」「高齢化社会・17のボケ物語」「花ざかりの銀行」(いずれも小社より出版)「保科正之」「大山巌」(PHP研究所)がある。  | 
 
 | 
| もどる | 
| 第一章 一家離散 | |
| 第二章 生家復興 | |
| 第三章 服部家の奉公 | |
| 第四章 服部家財政再建 | |
| 第五章 桜町領の復興事業(上) | |
| 第六章 桜町領の復興事業(中) | |
| 第七章 桜町領の復興事業(下) | |
| 第八章 青木村の復興事業 | |
| 第九章 谷田部・茂木細川家の復興事業 | |
| 第十章 烏山藩の復興事業 | |
| 第十一章 小田原藩の復興事業 | |
| 第十二章 相模片岡村の復興事業 | |
| 第十三章 大磯の仕法 | |
| 第十四章 韮山の仕法 | |
| 第十五章 下館藩の復興事業 | |
| 第十六章 相馬藩の復興事業(上) | |
| 第十七章 相馬藩の復興事業(下) | |
| 第十八章 幕臣への登用 | |
| 第十九章 再びの真岡 | |
| 第二十章 日光神領開発事業 | |
| 第二十一章 大推譲 | |
| あとがき | |
| 年表 | |